有名進学校では高2で高3の範囲まで終了する場合が多く、そのペースに追いつけなくなり、赤点・追試の連続でいわゆる深海魚状態となり、ひいては、放校処分となることも稀ではありません。
①有名小学校の受験を突破したが、中学になって全くついていけない
②難関中学受験を突破したが、授業のペースについていけない、また、周りのレベルが高すぎる
③難関高校受験を突破後燃え尽きてしまい、勉強する気になれないまま、成績不振
小学校受験で難関を突破し入学した彼は、おとなしい性格で自己主張がうまくないことから、小学生のときからクラスに溶け込めない状況でした。中学になると、授業が早いペースで進んだこと、また、中学入学者の優秀さに圧倒され、さらに、GW前後で病欠したことから、授業についていくことが困難になりました。
担任からは高校での転校を勧められたため、家族会議で高校受験を決意しました。
中3の5月から受け持った末、ワンランク下の私立K高校に合格し、卓球部に入部したそうです。
小学校受験で入学した彼は、中学まではバスケットボール部と勉強を両立させた優等生でしたが、部活の顧問が替り、その顧問とそりが合わなかったことで歯車が狂い始め、高校では学年最下位クラスでした。また、在籍高校がトップクラスの偏差値なので、「学校で最下位クラスでも、外に出ればソコソコいける」と高を括っていました。
高3になり、全国模試の成績に愕然とし、ご連絡いただきました。
中学レベルの英数から復習し、1浪の末、M大学に合格しました。
難関の小学校を突破したにもかかわらず、校風が合わないとのことで、中学受験を検討しましたが、ご両親に説得され断念したことで、勉強に全く気が入らず、今度は学校側から転校を勧められてしまう状況でした。
このような状況にご両親も高校受験を認めたため、当方にご相談されました。
元々能力はある生徒さんなので、W付属高校に合格しました。
超難関の中学校を見事突破したものの、どんなに勉強しても学年で下位クラスという成績に自暴自棄となった後、全く勉強しなくなり、さらには、不登校となってしまいました。
心配されたお父様が相談され、事情を伺いました。家族会議の結果、大学付属の高校を受験するということになり、生徒さんも納得しました。
生徒さんのやる気を引き出すのに時間がかかりましたが、何とかGマーチ付属高校に合格しました。
上記の他、以下のような実績がごさいます。
私立K高校の生徒さんの私立K大学への内部進学 | 国立T高校の生徒さんの国立G大学への一浪合格 |
私立T高校の生徒さんの私立歯科大学への現役合格 | 私立N高校の生徒さんの私立W大学への一浪合格 |
僭越ではございますが、わたくしの考えを申し上げます
成績不良のお子様がいらっしゃると、学校から何度も呼び出しを受け、面談においては、学校側も生徒さんに対してやる気をを出させるような配慮してくださっているものと、ご推察いたします。
ただ、生徒さんもその時は反省して、やる気を出すようにしているように見えますが、数日経過すると、また、勉強をしない前の状態に戻ってしまうのではないでしょうか?
生徒さん自身やる気がないのだから、通塾させても、成績が上がることもなく、学校でも塾でも授業をぼんやりと受けているだけなのではないでしょうか?
進学校では、授業のペースが速く、かつレベルも高いため、「内容が理解できないからやる気を無くしているのか」と聞いても、「解らないのではない、ただやる気が沸いてこないだけだ」と返答されるのではないでしょうか?
上記のようなお悩みがあれば、一度ご連絡ください。
確かに、家庭教師との相性もあるでしょうから、うまくいく場合ばかりではありません。現に、途中で契約解除したり、されたりしたこともございます。
しかしながら、赤の他人である第三者が申し上げる方が、肉親が言うより、生徒さんの心に届く場合があるかもしれません。