• 概要・受講料等
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 講師紹介
  • 受講メリット・合格実績
  • 指導方針
  • 受講をお勧めする生徒さん
  • 家庭教師のデメリットへの対応
  • よくあるご質問
  • 成績不振のお子さん
  • 浪人生の方へ
  • 模擬試験の効用
  • 過去問の重要性
  • ご父兄・受講生様の声
  • ご依頼手順
  • 面談のご依頼
  • お試し講義
  • お問い合わせ
  • 早慶高校志望の方

模擬試験の効用


お問い合わせ前のご一読を。指導方針。合格のために必要な学習環境を整備。受講生の学力に応じて親身に指導。

「模試を受験しても、偏差値や合格可能性が低く出るので無駄」「もう少しできるようになってから受験する」

「模擬試験を受ける代わりにその時間で自習」

等の言い訳をして、模試を受験しない受験生には春はやってきません。


何故模擬試験を受けるのか?

①現時点での自分の偏差値を知る→志望校の偏差値と自己の偏差値を比較

②志望校合格可能性について知る→11月で合格可能性が30%に満たない場合は、 志望校を再考または合格確実校の選定

③英数国のうち劣っている科目や不得意単元の把握→カリキュラムやシラバスの再検討

模擬試験の効用

本試験会場の疑似体験ができる

入試は一発勝負です。合否により一生を左右しかねない恐ろしいものです。

模擬試験の会場で、「緊張する」「寒い・暑い」「(騒音で)うるさい」「近くに貧乏ゆすりする受験生がいる」「近くに臭い受験生がいる」「トイレが近くなる」等々、

本試験会場で遭遇するであろう様々な状況をシュミレーションして おくことで、本試験でのリスクを極小化できます。

時間管理のシミュレーションができる

入試では、1、2点の差で合否か決まることが稀ではありません。

模擬試験での厳格な時間管理下で受験することにより、「解けなかった問題を再び解く」「見直しや検算」にどれだけ時間を割り当てられるかシュミレーション可能です。

厳格な採点を受けられる

過去問を自己採点する場合、特に論述問題では採点が不正確になりがちです。他方、模擬試験ではプロが採点するため、本試験ほどではありませんが、厳格に採点されるという利点があります。

 

 

模擬試験を受け始める時期

9月から受験するのが一般的です。


私立高校受験生におススメの模擬試験


V模擬・W模擬・北辰模試

先ずはこれから。ただ、私立偏差値上位校志望層は受験しないため、合格可能性については厳しくみる必要があり。

サピックス模試

V模擬・W模擬では物足りないGマーチ付属校以上を志望する受験生におススメ

 


Wアカ早慶模試

早慶付属校及びGマーチ付属校志望の受験生は必須

Wアカ高校名冠模試

志望受験生必須

 


駿台模試

偏差値上位の受験生は必ず受験する模試。上位校の合格可能性の信頼性大。


大学受験生におススメの模擬試験


ベネッセ(進研模試)

高校受験におけるV模擬・W模擬・北辰模試の位置づけ。先ずはこれから。

駿台模試全国模試

駿台予備校生が全員受験する難易度の高い模試。偏差値上位大学志望受験生必須。


河合塾全国統一模試

ベネッセが簡単すぎると感じる方が受験すべき模試。駿台より易しめ。

大学別冠模試

大学志望者の中での席次がほぼ判明するため、必須。


最新のお知らせ

令和5年最新合格者ご父兄の声

2022.7.17

遠方にお住まいで、オンライン講義を希望される場合は、「お問い合わせ」フォームよりその旨お知らせください。


2022.1.1

経験上、対面講義こそ学力向上のため最良の方法であると考えることから、感染症対策実施のうえ、ご家庭のご了解のもと、対面講義を実施させて頂いております。
感染症対策ついて


お問い合わせ

お問い合わせはこちら

ご自宅での面談前に、電話またはSkypeで講師とのお話を希望される場合は、「お問合わせ」フォームにその旨ご記載ください。

面談のご依頼はこちら

講師紹介


プロ家庭教師のイイヅカです

無駄を省いた効率的な学習法により、多数の高校・大学合格者を輩出して参りました。

今まで結果が出なかった皆様、是非わたくしの講義をお試しください。

一緒に栄冠を掴みましょう。

講師プロフィール

関連トピック

入学試験までのカウントダウン

2024年東京私立高校入試まで

2023年国立大学前期試験まで

2024年大学共通テストまで

受講生合格レポート

学校や塾の授業をぼんやりと聞いているだけではないですか? 「頑張れ」というだけでは、成績アップは望めません。

成績アップのために

「浪人生にもなって家庭教師をつけるなんて」と思っていませんか?

一年でも早く合格するためには、手段を選んでいる暇はないのでは?

来年こそは!涙をのんだ方へ

赤本はお守りではありません。

利用しなくては、

合格は遠のくばかりです。

過去問演習について


Twitter

Tweets by prokatei270

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright © 2008https://www.prokatekyo.net/ All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • 概要・受講料等
    • オンライン講義
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 講師紹介
  • 受講メリット・合格実績
  • 指導方針
  • 受講をお勧めする生徒さん
  • 家庭教師のデメリットへの対応
  • よくあるご質問
  • 成績不振のお子さん
  • 浪人生の方へ
  • 模擬試験の効用
  • 過去問の重要性
  • ご父兄・受講生様の声
  • ご依頼手順
  • 面談のご依頼
  • お試し講義
  • お問い合わせ
  • 早慶高校志望の方
  • トップへ戻る
閉じる